篠笛奏者 木寺昌記さんに、日本の伝統楽器「篠笛」を、アンペレーナで奏でていただきました。
中秋の名月らしい風流な時間を、皆さまとご一緒することができました。
木寺昌記(きでら まさき)
篠笛奏者。長崎県出身。 1994年より福岡市内で篠笛の演奏会や、和太鼓、琵琶、箏、マリンバなどと演奏会を始める。 NHKおはよう日本、RKBラジオ、テレビに出演。 1998年にはカナダのジャパンウィーク、2001年マリンメッセ福岡、2002年7月はポーランド日本文化センターで演奏。 2009年5月には、ハワイ日本文化センターで日系アメリカ退役軍人の会で演奏。 2010年8月ロンドンのジャパンアートフェスティバルで演奏。2014年7月チェコの日本大使館、チェコ日協会で演奏。
篠笛(しのぶえ)
日本の木管楽器の一つ。篠竹に歌口と指孔を開け、漆ないしは合成樹脂を管の内面に塗った簡素な構造の横笛である。
伝統芸能では略して「笛」や「竹笛」と呼ばれることも多い。尺八やフルートと同じく「エアリード楽器」に分類される。
介護付有料老人ホーム「アンペレーナ百道」
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3丁目9-17